このエントリーをはてなブックマークに追加

 修理を頼むなら、こう使え!

スポンサードリンク

修理の依頼では、『誰に依頼するかで結果が全然違ってくる』というところに注意が必要です。修理には技術が必要だからです。
並び代行のように、誰がやっても結果が同じ仕事ではありません。

それゆえに、「どの便利屋を選ぶか」に特に重点を置くべきです。「どうやって便利屋選ぶか」つまり、その修理が得意な便利屋をいかに見分けるかが勝負です。

ひとつの見極めポイントとして、便利屋のサービス内容に、依頼したい修理内容に近いものがあるかどうかをチェックしましょう。
便利屋はチラシやホームページのサービス例に、自分が受けたいサービスや自分の得意なサービスを記載する傾向にあります。
なので、便利屋を選ぶ際に、修理関連のサービス内容の記載があるかどうかチェックするのです。

もし便利屋の経歴が紹介されていたら、元修理工だったり電気事業関連だったり、住まいの修繕なら元リフォーム業だったりするかどうかも要チェックです。
それから便利屋がブログなどしていたら参考にしてみましょう。モノを作ったり修理したりいじったりが得意で好きな人は、結構その内容についてブログに書いていたりするものです。

このような情報が見つけられなかった場合は、電話での問い合わせ時に、できるかぎりの確認をしてみましょう。
メールだと勉強してから回答することがあるので、最初から電話が良いです。
そして、電話口で色々と質問してみましょう。修理するにあたり、問題の原因の可能性や、その修理法について的確に説明できるかどうか、聞いてみれば分かります。

また、「こういう依頼って多いんですか?」などと、過去の修理経験をさりげなくチェックするのも良いでしょう。

もくじ

便利屋って何だ?
そもそも便利屋って?
便利屋のイメージとよくある誤解
便利屋はどんな仕事が出来るの?
便利屋が出来ない仕事
こんなときに便利屋に頼むと便利
便利屋のここが不安
本当に何でも出来るの?
サービス内容が分かりにくい
料金が分かりにくい
情報が少なすぎる
秘密やプライバシーは守ってくれるか?
いざ便利屋に頼むとすれば
良い便利屋の探し方
問合せの方法は?
見積りで失敗しないために
適正価格の判断基準
専門業者か便利屋か?
こんな便利屋の使い方が便利でお得
掃除・片付けなら、こう使え!
引越しならこう使え!
代行してもらうなら、こう使え!
遠方からの依頼は、こう使え!
修理を頼むなら、こう使え!
トラブルにならないために
便利屋との上手な付き合い方
おわりに

番外編:便利屋インタビュー

1.依頼者と便利屋の架け橋に
2.便利屋になった理由は「怖いもの見たさ」
3.便利屋が全部出来るわけはない
4.便利屋の仕事はどれも楽しい
5.本当は便利屋なんていらない
6.依頼者は一人暮らしの女性が多い
7.意外に少ない大工仕事
8.遠方から依頼して得する便利屋活用法
9.入り口よければ出口よし
10.一生付き合えるのが便利屋

このエントリーをはてなブックマークに追加